ホーム > コロナウイルス感染症に対する基本方針
2023年3月23日 改定
新型コロナウイルス感染症への
感染防止、感染拡大防止に対する基本方針
このたびは、愛媛新聞旅行をご利用いただき、誠にありがとうございます。当社では、安心してお申し込み、ご参加いただける環境整備について、下記のような取り組みを行います。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
弊社の基本方針は「旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン」を参考に、作成したものです。ガイドラインの改訂などが行われた場合、変更させていただく場合もございます。
項目 |
弊社の対策やお願い |
ご参加の皆様の健康管理 |
- 出発日当日検温を実施いたします。体温が37.5度以上の場合、同居の同行者の方を含め参加をお断りさせていただきます。
- 毎朝の検温と簡単な体調伺いへのご協力をお願いします。旅行参加中の体調不良については、添乗員・係員にお声掛けください。発熱や感染の疑いのある症状がある場合はご旅行を中止していただき、最寄りの保健所や医療機関をご紹介いたします。受診し、その後は、保健所および医師の指示に従ってください。医療機関の受診料、待機及びご帰宅までの別手配費用は、お客様負担となります。
|
マスク着用のお願い |
- バス車内では、マスクの着用をお願いいたします。合わせて熱中症対策もお願いいたします。
- 密閉・密集・密接を感じさせる場面では着用をお願いいたします。
- ご自身への感染と他の方への感染拡大防止のためにご協力をお願いいたします。
|
旅行中の衛生管理 |
- 添乗員・係員が消毒液を持参いたしますのでご利用ください。
- 旅行中は、手洗い・咳エチケット等にご協力ください。
|
貸切バスでの対策 |
- 乗務員は、出庫点呼時に検温を実施いたします。乗務中はマスクの着用、手指の消毒をいたします。
- 貸切バス車内の消毒については、バス会社が行っておりますが、バスへの乗車の際は消毒液をご利用いただき、車内へウィルスを持ち込まない行動にご協力をお願いいたします。
- バス車内へ自由にご利用いただける消毒液の設置を行っております。
- バス走行中の換気については、約5分で室内の空気を入れ替えることができる「外気導入固定運転」を適時実施します。(一部島しょ部を除く)
- バス車内での食事は、黙食でお願いいたします。
- 車内及び食事場所等では大声での会話をお控えください。
|
宿泊施設・観光施設・食事施設 |
- 各業界の感染症対策ガイドラインを順守している施設を選定して、利用します。
|
添乗員・係員の行動 |
- 日頃からの体調管理、当日朝の検温を実施し、バス車内・必要な場所ではマスクの着用をいたします。
- ご参加の皆様をご案内する際、感染防止を最優先として様々な判断を下していきます。
ご希望に沿えない場面も発生することがありますが何卒ご了承お願いいたします。
|